
「高崎産業技術専門校」ってどんな施設ですか?

高崎産業技術専門校は、厚生労働省が所管する「職業能力開発促進法」に基づき、県に設置されている公共職業能力開発施設です。産業界において即戦力となる人材を育成するため、様々な産業分野に対応した科目を設置しています。高崎校には、溶接エキスパート科、機械技術科、住まいづくり科、塗装システム科、自動車整備科があります。
当校の他、県内には「前橋校」と「太田校」があります。
前橋校
http://www.maetech.ac.jp/
太田校
http://www.otatech.ac.jp/
当校の他、県内には「前橋校」と「太田校」があります。

http://www.maetech.ac.jp/

http://www.otatech.ac.jp/
所在地とアクセス方法を教えてください。

どんなことをする学校ですか?

産業技術専門校では、主に以下の職業訓練(職業能力の開発)を実施しております。
■主に若年者の育成
校内で、製造業をはじめとする本県基幹産業を担う若年技術者を育成する職業訓練です。
1年〜2年かけてじっくりと知識や技能を習得します。
当校で実施している学科について詳細は、こちらをご覧ください。
各産業技術専門校のホームページをご覧ください。
他校HPはこちら
前橋校
http://www.maetech.ac.jp/
太田校
http://www.otatech.ac.jp/
■主に若年者の育成
校内で、製造業をはじめとする本県基幹産業を担う若年技術者を育成する職業訓練です。
1年〜2年かけてじっくりと知識や技能を習得します。
当校で実施している学科について詳細は、こちらをご覧ください。
各産業技術専門校のホームページをご覧ください。
他校HPはこちら

http://www.maetech.ac.jp/

http://www.otatech.ac.jp/
費用はどのくらいかかりますか?

月額9900円です。その他に入校準備金(自分用の工具類等、個人に帰属する物品等の費用)がかかります。
スキルアップセミナーは1時間あたり800円です。
※上記の金額は平成26年度現在のものであり、今後変更になる場合もあります。
スキルアップセミナーは1時間あたり800円です。
※上記の金額は平成26年度現在のものであり、今後変更になる場合もあります。
授業料の減免制度について知りたいのですが?

以下の要件や基準を満たす場合、授業料減免制度が利用できます。
- 国籍・在留資格等に関する要件
- 学習成績等に関する基準
- 家計の経済状況に関する基準
訓練生に対する経済的支援等はあるの?

訓練生に対し、様々なサポートを行っています。
■授業料の減免制度(主に施設内訓練)
所得や家庭の状況に応じて授業料が減免されます。(要審査)
■学割適用(主に施設内訓練)
高等学校や大学と同様、通学や旅行等で学割が適用されます。
労働金庫が有利子で融資する技能者育成資金という制度があります。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
制度については、厚生労働省HPをご参照ください。
技能者育成資金融資制度のご案内 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/training_worke/gijyutsusya.html
技能者育成資金融資のご案内(PDF)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/263605.pdf
■授業料の減免制度(主に施設内訓練)
所得や家庭の状況に応じて授業料が減免されます。(要審査)
■学割適用(主に施設内訓練)
高等学校や大学と同様、通学や旅行等で学割が適用されます。
労働金庫が有利子で融資する技能者育成資金という制度があります。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
制度については、厚生労働省HPをご参照ください。


http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/263605.pdf
日本学生支援機構の奨学金の対象になりますか?

対象にはなりません。
雇用保険などの給付金を支給されながら受講することができる場合があると聞きましたが?

公共職業安定所(ハローワーク)の受講あっせんを受けて入校した方は、支給対象になる場合があります。
必ず、入校願書提出前に原則住所地を管轄する公共職業安定所にて御相談してください。
必ず、入校願書提出前に原則住所地を管轄する公共職業安定所にて御相談してください。
受験資格はありますか?

高卒以上または同程度の学力が必要ですが、自動車整備科は義務教育修了程度です。各科とも、年齢・性別は不問です。
入校試験の仕組みを教えてください

年齢制限はありますか?

高等学校を卒業(見込み)若しくは同等以上の学力のある若年者を対象としています。
原則として年齢や性別等の制限を設けているものはありません。
既に高等学校を卒業されている方は、必ず事前に所轄のハローワークにご相談ください。
※スキルアップセミナーは、主に在職している方を対象としています。
原則として年齢や性別等の制限を設けているものはありません。
既に高等学校を卒業されている方は、必ず事前に所轄のハローワークにご相談ください。
※スキルアップセミナーは、主に在職している方を対象としています。
外国籍でも入校できますか?

外国籍の方でも基本的には入校することはできますが、「在留資格」等の内容により、入校できない場合があります。
在留資格等の確認のため、入校手続き時に住民票の写し(コピー不可)を提出いただきます。
在留資格等の確認のため、入校手続き時に住民票の写し(コピー不可)を提出いただきます。
外国の学校を卒業しているのですが受験できますか?

海外の帰国子女の受け入れも行っています。
ただし、卒業した外国の学校が日本のどの教育課程に該当するのか確認が必要ですので、個別に相談してください。
ただし、卒業した外国の学校が日本のどの教育課程に該当するのか確認が必要ですので、個別に相談してください。
身体に障害を持っているのですが、高崎産業技術専門校に
入校は可能ですか?
入校は可能ですか?

障害をお持ちの方の受験上の制約はありませんが、ご希望の科の訓練が、ご自身が継続して取り組むことができる内容であるかなどについて、事前に当校にご相談ください。
授業時間等はどうなってますか?

午前8時50分から午後4時10分までです。
(昼休みは 午後0時30分から午後1時30分までです。)
土曜日、日曜日、祝祭日は休みになる他、夏季休暇、冬季休暇があります。
夏季休暇については7月1日〜8月31日までのうち概ね3週間。
冬季休暇は年末を含む概ね2週間となります。
(昼休みは 午後0時30分から午後1時30分までです。)
土曜日、日曜日、祝祭日は休みになる他、夏季休暇、冬季休暇があります。
夏季休暇については7月1日〜8月31日までのうち概ね3週間。
冬季休暇は年末を含む概ね2週間となります。
昼食は持参ですか?

昼食は各自でご用意ください。
また、学生ラウンジもありますのでみんなで楽しく食べる事ができます。
また、学生ラウンジもありますのでみんなで楽しく食べる事ができます。
通学定期の学生割引は受けられますか?

スキルアップセミナーの受講者以外は、公共交通機関の学生割引運賃が受けられます。
校に寮はありますか?

当校に寮はありません。
各種証明書を発行して欲しいのですが。

発行には証明書発行申請書が必要になります。
(修了生の場合は身分証明証と群馬県証紙も必要です。)
また、修了された当時と名前が変わった方は、氏名が変更された事を確認出来る書類(戸籍謄本など)が必要になります。
申請書と一緒に提出してください。
発行できるもの
○在学証明書
○健康診断証明書
○学割証
○卒業見込証明書
○その他
(修了生の場合は身分証明証と群馬県証紙も必要です。)
また、修了された当時と名前が変わった方は、氏名が変更された事を確認出来る書類(戸籍謄本など)が必要になります。
申請書と一緒に提出してください。
発行できるもの
○在学証明書
○健康診断証明書
○学割証
○卒業見込証明書
○その他
学校を取材したいのですが。

ありがとうございます。
広報担当(TEL:027-320-2221)へお問い合わせください
広報担当(TEL:027-320-2221)へお問い合わせください
