お知らせ一覧 ( 2015 )
平成27年11月7日(土)・8日(日)の両日、高崎市問屋街センター展示ホール「ビッグキューブ」にて開催された3年に一度のものづくりイベント:たかさき産業祭「ものとぴあ」に高崎産業技術専門校が出展参加いたしました。
「ものとぴあ」は高崎の製造業のいまを知るイベントとして毎回、二日間で1万人近い来場者が訪れるイベントです。今回は高崎商工会議所創立120周年事業に位置づけられ、市内の製造業をはじめ71社が出展参加し、多くの来場者で賑わいました。
高崎校は、ものづくり体験コーナーのブースの一角に「ぐんまちゃんキーホルダーの製作」を設置しました。「ぐんまちゃん」の形をレーザー加工機で切り抜いたり、彫刻したりしたステンレス製のキーホルダーに油性マーカーで色付けしてもらい、自分だけのキーホルダーとして作ってもらう内容です。
高崎校のPRをはじめ、「ものづくりの楽しさ・大切さ」を広く高崎地域の皆さんに理解してもらおうと参加しましたが、家族連れの方を中心におかげさまで586人の方にご参加いただき、本校のブースは終始満席状態でした。ご来場いただき、ありがとうございました。
![]() 会場となったビッグキューブ |
![]() チェーンを付けて完成! |
H27年度 高崎自然歩道等清掃活動
平成27年11月4日(水)高崎産業技術専門校東側の南八幡地区の自然遊歩道等を全校で清掃しました。この活動は、高崎市立南八幡中学校が昭和46年から学校行事として地域諸団体との連携のもとに、行ってきた行事であり、高崎産業技術専門校も近年、近隣の幼稚園や小学校、大学等と一緒に清掃活動に参加しております。また、この区域は今年9月ユネスコ記憶遺産候補に登録された【上野三碑】の一つ 山上碑が所在する区域です。今後も高崎校の行事と一つとして、この区域の環境美化に努め、世界記憶遺産の登録実現に向けた運動の一助として応援していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高崎市青年商業者研究会(TSK)主催
第14回 ゴム動力自動車コンテスト 優勝
平成27年10月25日(日) 高崎市役所庁舎前広場(もてなし広場)にて、ゴム動力自動車コンテストに高崎校が2年連続優勝しました!このコンテストはレースによる車幅2m全長3m以内の車体にゴム動力のみで70m直線コースを2回走り、結果の良い方のタイムを取って、順位を競うものです。主催した高崎市青年商業者研究会(TSK)が参加チームを募り今年は16チームが出場しましたが、年々学校チームの割合が増加しており、学校間の競争も話題となりました。
平成27年10月22日(木)上信電鉄沿線散策ラリーを開催しました。
本校は上信電鉄西山名駅の目の前にあり、日々多くの学生も利用しているため、上信電鉄はとても身近な存在です。これまでも平成25年度に導入された新車両:700形に対してカラーリング塗装を行ったり、平成26年度には廃止車両を高崎駅の待合室に改装するなど、高崎校の地域貢献事業として上信電鉄と関わってきました。
今回の行事は、校内の秋のスポレク行事として3年前から続いている行事です。上信電鉄さんの協力のもと発行した一日フリー切符を使用して、高崎駅から終点の下仁田駅までの間を、グループで事前に調べて散策コースを設定します。各チームが途中下車して見つけたその地域の名所や隠れた名店を訪ねることで、上信電鉄沿線地域の魅力を探し出すことができました。これからも校の行事を通して地域の活性化につなげたいと思います。
平成27年8月21日(金)溶接エキスパート科によるスキルカレッジ高崎「ハイレベル溶接技術講習」を実施しました。 群馬県では毎年1月に、溶接技術を学ぶ若年者の、「ものづくり技能」の習得意欲の向上及び相互啓発を図ることにより、将来の産業界の担い手となる優れた技能者を育成することを目的に「群馬県学生溶接競技大会」が開催されます。なお、この大会の優勝者及び準優勝者の2名に対し、来年4月に開催される「関東甲信越高校生溶接コンクール」の出場権が与えられます。 高崎産業技術専門校では、毎年冬休みに実施している「学生溶接競技大会」に向けた講習会に加え、昨年度から夏休みを利用し、初めて大会に出場予定および昨年度、一昨年度に出場経験があり、更に高度な溶接にチャレンジしたい高校生に対し、それぞれのレベルに合わせた講習及び全国大会課題のチャレンジ体験を実施いたしました。 参加校及び参加した学生は伊勢崎工業高校、富岡実業高校、藤岡工業高校、利根実業高校、太田工業高校 参加高校生27名他、各校担当教員の先生方含め、群馬県内一円の工業高校・実業高校からご参加いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3回 オープンキャンパス 開催
平成27年8月21日(金)
第3回オープンキャンパス(体験型)を開催しました。 体験型では概要説明の後、午前中の2回に分けて希望する科の実習を体験して いただきました。参加いただいた方の大半が高校生でしたが、引率に来られた 先生方はじめ1年生から3年生まで幅広く参加いただき、夏休み終盤に迫る中 オープンキャンパスのため、当校にお越しいただきありがとうございました。
第4回目のオープンキャンパスは9月27日(日)に開催いたします。
今年最後のオープンキャンパス になり、10月からの願書受付前に当校の内容を知る最後の機会です。 出願を検討されている方をはじめ、大勢の方の参加をお待ちしております。
高崎まつりが平成27年8月1日(土)〜2日(日) に開催されました。 その中で 高崎市役所庁舎前広場にて同時に開催された技能祭に高崎校が参加し 今回で17年目となりました。参加した団体が、それぞれ匠の技を披露したり、 親子で楽しめる「ものづくり体験コーナー」を出展していますが、当校は、今回で 2回目となる「ぐんまちゃん記念コイン作り」のブースを用意しました。当校ブースには2日 間でおよそ900名近くのお客さんが集まりました。家族連れの親子でコインの刻印を体験し、 色付けしたものを、今回の高崎まつりのお土産にされたようです。今後も高崎校は、 技能祭や産業祭など地域に根差したイベント活動にも積極的に参加します。 各イベントにご来場の際、当校のブースを見つけた方は、是非お立ち寄りください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年7月24日(金)第2回オープンキャンパス(見学型)をしました。 今回は、高校生はじめ、保護者の方も含めて72名の方に参加いただきましたが、 猛暑の中、大勢の方にお越しいただきありがとうございました。 見学は高校生、保護者の双方の視点で見学いただきましたが、熱心に見学 されている方も多く、進学先の進路として検討されている方も多かったと 思います。興味を持った方は、10月からの入校出願を検討してみてください。 参加していただいた方の応募をお待ちしております。 今回の見学型は、説明会場も満席の中での説明でした。人数も多く、時間も限られていたので 個別の質問や希望する科の説明をもう少し聞きたい方もいらっしゃったかと思います。 もっと詳しく知りたい方は、次回のオープンキャンパス「体験型」にぜひ参加してみてください。 次回は 8月21日(金)に開催いたします。ご父兄や友達を誘っての参加も歓迎いたします。
住まいづくり科2年生12人が製作した木製ベンチとスタンプ台計6台を観音山ファミリーパークに贈りました。
この作品は卒業制作の一貫で昨年11月頃からデザインをし、今年度にかけて試作をしながら改良を重ね、7/21(火)に引き渡したものです。
学生はそれぞれ自分のデザインの家具が公共の場に置かれることもあり、休日も返上し、積極的に製作に取り組みました。
ピアノやドーナツをモチーフにしたベンチやお城や犬小屋をモチーフにしたベンチなど、子供が喜びそうなアイデアとデザインで、「世界に1つしかない作品」として多くの子供たちに使ってもらえればと思います。
今回で2回目の寄贈ですが、今後も子供たちに喜んでもらえそうな家具を同公園のために製作・寄贈してゆきたいと考えています。
見事!決勝トーナメント(準決勝)まで勝ち進み3位を取りました! 平成27年7月4日(土)長野県上田市交流文化芸術センターにて全日本製造業コマ大戦 第2回県別対抗団体戦に群馬県チームが出場しました。今大会は、全国から16チームの都道府県が参加しましたが、はじめに16チームが4ブロックに別れ、リーグ戦を行いました。各リーグで優勝したチームが、その後の決勝トーナメントに進み、優勝チームに優勝旗と次回の開催権が与えられました。