お知らせ一覧 ( お知らせ )
高崎産業技術専門校ニュース(12月号)掲載! NEW!
高崎産業技術専門校では、「ものづくり人材」育成に関する各種事業について、毎月お知らせします。
主な内容は、スキルアップセミナー(在職者向け)と施設内訓練(学生および学卒者向け)について
の御案内です。
スキルアップセミナーは、社会人向けに実施する様々な分野の技術セミナーです。
今回は、令和4年1月から2月に開催予定のコースを御案内します。
11月号動画版では、11月以降に開催予定の
スキルアップセミナー(DX推進特集)をご紹介いたします。
11月08日(月)より高崎産業技術専門校 令和4年度生
追加試験の入校願書受付を始めました。入校を御検討の方は、
11月動画版 増刊号をご覧ください。
各訓練科のコース紹介のほか、訓練生からのPRメッセージを
掲載しています。
◆予約制の完全個別対応によるパーソナルな入校説明会です。
(保護者様等の同伴も参加可能です)
◆入校ガイダンスから施設見学まできめ細かく対応いたします。
◆9月13日(月)以降の月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
午前10時から午後6時までの1時間程度です。
◆上記の時間で御都合のつかない場合は、御相談ください。
パーソナルオープンキャンパスの御予約は
電話又は下記のメールフォームから必要事項をご記入の上、お申し込みください。

お申込み、各科の体験内容についての詳細は→こちらをクリック
新型コロナウィルス感染症防止対策として、本県において発令中の緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されることとなりました。これを受け、当校の施設内訓練におきましても、現在実施中の、訓練生各人用に当校にて設備しましたタブレットPC等を活用した通信の方法による訓練(以下「オンライン訓練」という。)と分散登校を以下のとおり継続することといたしました。
記
1 実施期間
令和3年8月20日(金)~9月30日(木)
※ 当面は、緊急事態宣言期間中の集中的な実施としますが、上記期間以降も感染拡大防止
の観点のみならず、デジタル技術を活用した訓練効率の向上等も目的のひとつとし、
継続的に実施していく予定です。
2 実施方法概要
施設内訓練5科計8クラスを4クラスごとの2班に分け、各班を1日ごとの交替により、
「通信により自宅等にて訓練受講する日」と「登校して訓練受講する日」に分散して実施
3 実施内容
通常のカリキュラムを一部変更し、通信の方法では学科の授業を中心に実施し、登校時に実技を
集中的に実施します。
※ 当面のカリキュラム詳細は別途、担当指導員から案内いたします。
4 その他
(1)Wi-Fiなど通信環境のない訓練生については、通常どおり登校していただき、校内にて(通信
による)受講となります。
令和3年度 「スキルアップセミナー」で、追加コースの募集案内を掲載しました。

↑ こちらをクリック
令和3年度 「スキルアップセミナー」開催情報の総合案内は、

↑ こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。
高崎産業技術専門校ニュース(10月号)掲載! NEW!
高崎産業技術専門校では、「ものづくり人材」育成に関する各種事業について、毎月お知らせします。
主な内容は、スキルアップセミナー(在職者向け)と施設内訓練(学生および学卒者向け)についての御案内です。
スキルアップセミナーは、社会人向けに実施する様々な分野の技術セミナーです。
今回は、募集中のコースのうち、11月~12月に開催予定コースの御紹介と主要事業の施設内訓練について御案内します。
<オープンキャンパスの中止について>
8月29日(日)及び9月12日(日)に予定していたオープンキャンパスは、 群馬県の緊急事態措置に伴い、大変残念ながら中止いたします。
すでに参加申込みの方、これから申込みされる方に対しては、校長挨拶・当校の特色や概要・各科の特徴・実習風景等についての動画を閲覧できるよう案内いたしますので、是非御覧ください。また、今後緊急事態措置解除になりましたら、パーソナルオープンキャンパスを予定しております。 準備ができ次第、改めてご連絡しますので、もうしばらくお待ちください。
2021オープンキャンパス日程
6月20日(日) イベント見学コース
7月10日(土) リアル体験コース
8月 1日(日) リアル体験コース
8月29日(日) リアル体験コース → 中止 → パーソナルオープンキャンパス(予定)
9月12日(日) イベント体験コース → 中止 → パーソナルオープンキャンパス(予定)
新型コロナウィルス感染症においては、8月20日(金)より本県においても緊急事態宣言が発令されることになりました。これを受け、当校の施設内訓練におきましても、、更なる感染防止の対策として、訓練生各人用に当校にて設備しましたタブレットPC等を活用した通信の方法による訓練(以下「リモート訓練」という。)と分散登校を以下のとおり実施することといたしました。
記
1 実施期間
令和3年8月20日(金)~9月12日(日)
※ 8月20日(金)及び23日(月)については、本格実施に向けた準備期間として、
リモート訓練については、ホームルームなど短時間の試験的な実施となります。
※ 当面は、緊急事態宣言期間中の集中的な実施としますが、上記期間以降も感染拡大防止
の観点のみならず、デジタル技術を活用した訓練効率の向上等も目的のひとつとし、
継続的に実施していく予定です。
2 実施方法概要
施設内訓練5科計8クラスを4クラスごとの2班に分け、各班を1日ごとの交替により、
「通信により自宅等にて訓練受講する日」と「登校して訓練受講する日」に分散して実施
3 実施内容
通常のカリキュラムを一部変更し、通信の方法では学科の授業を中心に実施し、登校時に実技を
集中的に実施します。
※ 当面のカリキュラム詳細は別途、担当指導員から案内いたします。
4 その他
(1)通信の方法による訓練導入にあたっての事前注意等については、別途、担当指導員から周知
案内いたします。
(2)Wi-Fiなど通信環境のない訓練生については、通常どおり登校していただき、校内にて(通信に
よる)受講となります。
(3)訓練生各人用のタブレットPC等の運用に係る事務手続き等については、追って連絡させて
いただきます。
高崎産業技術専門校では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止やデジタル技術を活用した柔軟かつ多様な訓練の実施を目的に、オンライン訓練をはじめとしたICT活用訓練を導入します。
現在、訓練生1人1台のタブレット端末や校内無線LAN環境の整備は済み、運用ルールの確立やデジタル教材の準備などを進めつつ、校内にて同時双方向通信による模擬オンライン訓練を試験実施するなど、本格実施が目前の状況です。

<指導員は別室で授業実施> <訓練生は指導員のいない教室でオンライン訓練>
【 校内にて同時双方通信による模擬オンライン訓練を実施している様子 】
オンライン訓練により登校しなくとも訓練(学科)の受講が可能となることで、これまで新型コロナウィルス感染症のまん延対策や台風や大雪などの災害対応等により一斉休校としてきたケースはもとより、通常のカリキュラム実施においても、今後はより柔軟な対応が可能になります。
また、校内の訓練実施においても、インターネット環境をはじめICTを活用した多様な訓練スタイルを実現することができ、より効果的な訓練の実施が期待できます。
eスポーツ大会開催に向けて(校内練習風景)
高崎産業技術専門校では、校内行事として、春季と秋季にスポーツ・レクリエーション事業を実施してきました。 新型コロナ感染防止対策の中、これまでのような全校生徒一同が一つの場所に集まることを避け、今回は、体育館内に、クラス単位で モニター越しに対戦する形式(eスポーツ大会)に切り替えました。
試合ごとに曜日を分けて、6月8日から23日の間に開催します。今回の競技種目は生徒に馴染み易いカートレースにしました。体育館内に設置したコースを3周走行し、平均タイムを競います。校内の活動も制約下の中、体育の時間も現在は、コンピュータ選手とも競って、楽しみながら練習に励んでおります。




カート同士のクラッシュやコースアウトに気を付けて、レースを有利にアイテムをゲット
自動車整備士国家試験合格率100%達成
全員受験全員合格、全種目完全合格を達成
令和3年3月21日(日)に行われた三級自動車整備士国家試験において合格率100%を達成しました。三級ガソリン100%合格(全国合格率77.9%)、三級ジーゼル100%合格(全国合格率72.2%)、三級シャシ100%合格(全国合格率76.4%)の完全パーフェクト合格でした。